リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。
今回のテーマは「拍(ビート)」。音楽の底辺において自然に感じる一定の「刻み」の事です。
その中でも今回は、4分音符ビートと付点4分音符ビートの2種類に焦点を当て、聴き分けと表現する事を学習します。
2つのビートが持つそれぞれの微妙な違い、聴き分ける事が出来ますか?
いかがでしたか?
タテに動きたい音楽とヨコに揺れたい音楽の違い、それを決定しているのは底辺に存在する「ビート」の違いです。
4分音符はタテに動きたくなるビート、付点4分音符はヨコに揺れたくなるビートです。
両者の違いを頭では何となく理解できても、実際にそれを聴き分ける為にはかなり集中力が必要である事がお分かり頂けましたでしょうか。
ちなみにレッスンで使用される曲の多くは坂本先生のオリジナル曲です。
ダルクローズ・リトミックは既製の曲も使う事がありますが、そのほとんどは指導者自身が即興で演奏している音楽でレッスンが進められます。
聴こえてくる音楽に対して聞き覚えが無ければ先入観も無いので、より音楽そのものに対して集中できます。
次回は8月4日の開催、テーマは今回の内容を更に発展させた「拍子」です。
関連記事
-
-
やり続ける事の大切さ
今日、Hちゃんのレッスン終了後にお母様と今後のレッスンの方針をお話していた時、思 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その3)
気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …
-
-
サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …
-
-
猛追中!
ハッピーマンデーが導入されて月曜日の祝日が増えましたが、カレンダー通りにレッスン …
-
-
サマーチャレンジ達成者、再び現る!
本日再び、「サマーチャレンジ」達成者が現れました! 小学1年生のSちゃんです。6 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(動画)
2017年度公開レッスン前半の部の課題曲であるギロック作曲「タランテラ」、中間部 …
-
-
大人の生徒さんのピアノレッスン
学生さん達は春休みの真っ最中ですが、私の教室は一足早く3月28日から新学期がスタ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その2
本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …
-
-
弾きたい曲の楽譜を気軽に購入するには
金曜日は8月から通ってくださっている大人の生徒さん、Hさんのレッスンがあります。 …
-
-
ピアノ購入のポイント
先週の寒波の影響か、インフルエンザにかかる人が急増しているそうです。 お気を付け …
- PREV
- リトミックレッスン2019 その1
- NEXT
- 中級にレベルアップしました♪ その2