たけばやし音楽教室@徳島市

ピアノを弾く時の姿勢 その2

      2016/02/18

床に足が届くようになってからも注意が必要

床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢を気にかけることは大切です。

ピアノだけでなく学校の宿題や書き物、ゲームやパソコンといった現代の生活は、体重が体の前面にかかる「前屈み」の作業がほとんどです。

自分では気が付かないうちに、びっくりするほど「猫背」になってピアノを弾いていたと言う事も珍しくありません。

では「前屈み(猫背)」が良くない理由ですが、その姿勢のまま演奏を続けていると

腕の力だけで上半身の体重を支える事になるので、肘や手首に大きな負担がかかるからです。

また以前通っていたヨガのインストラクターの先生が「猫背の姿勢は内臓を圧迫しているので、将来的に何かの疾患につながるかもしれない」と話していました。

健康面からも正しい姿勢を気にする事は大切なんですね。

ピアノ 姿勢

鏡を使って姿勢をチェック

座り方ですが、両足はペダルの幅程度に広げ、上半身がグラグラしないように座骨の上にきちんと背骨を乗せているイメージを持ちます。

よく欧米の先生方は「日本人は胸を張りすぎる」と言われますので

背骨が反りすぎていない事に注意して下さい。

椅子の横に姿見を置いてご自分が座った姿を鏡に映してチェックするのも良いと思います。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その4

本日も連弾合同レッスンがありました。 今回、初めて発表会に参加する4歳のT君と年 …

ピアノ教室 徳島市
手元を見ないで弾く練習

「楽譜を丸ごと覚えてしまわないとピアノを弾けない」「簡単な曲なのにミスタッチをし …

no image
リトミックレッスン2019 その3

連日、朝から30度近くの気温に達している徳島ですが、猛暑にも負けず第3回目のリト …

ピアノ教室 徳島 除湿器
調律

今日は午前中に調律師のHさんに来ていただき レッスン室のグランドピアノを調律して …

ピアノ教室 徳島市
ペアレッスン その1

おすすめソルフェージュ教材 7月からペアレッスンの際のソルフェージュ(リズムや歌 …

ピアノ教室 徳島市
ごほうびグッズ ゲット達成!6

教室のお盆休みが終わり、昨日より通常レッスンに戻りました。 さてさて今日も「サマ …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ達成者、4人目現る!

昨日に引き続き、今日も「サマーチャレンジ」達成者が現れました。 小学1年生のSち …

ピアノ教室 徳島市
猛追中!

ハッピーマンデーが導入されて月曜日の祝日が増えましたが、カレンダー通りにレッスン …

ピアノ教室 徳島 レッスン
指の分化練習

分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 ピティナコンペティション徳島予選

7月初旬に起きた大雨で、徳島県も甚大な被害を被りました。 一連の豪雨災害に遭われ …