やり続ける事の大切さ
2016/06/25
今日、Hちゃんのレッスン終了後にお母様と今後のレッスンの方針をお話していた時、思い出した事があります。
Hちゃんは口数の少ない静かなタイプの生徒さんですがとても頑張り屋さんで、発表会の後、大変なスピードでテキストが進んでいます。
「いつかは先輩たちみたいなピアノが弾けるようになる」のが目標で、お母様はヤル気になったHちゃんの姿に感動され、「ここまで頑張って続けてきて良かったです」とおっしゃって下さいました。
それを聞いて以前、私の教室に在籍していたある大人の生徒さんを思い出し、その事をお母様にお話しました。
ピアノを長く習い続けた事が就職活動で有利に働いた
その大人の生徒さんは数年前に当教室に通ってくれていたのですが、普段は地方銀行にお勤めの女性の方でした。
幼稚園の頃からピアノを始められ、学生の間はずっと習い続けていたそうです。
大学は県外に進学されていたそうですが、素晴らしいのは進学先でもピアノの先生を探してレッスンを続けられていた事です。
かれこれ10年以上はピアノを続けていた計算になります。
地元に戻って就職活動をしている際、履歴書の「趣味・特技」の欄には勿論「ピアノ」と書いていました。
採用試験の面接の時には、面接官に必ず「ピアノは何年くらい続けていたのですか?」と聞かれたそうです。
無事に就職を決めたその生徒さんは銀行に入行した後、たまたま当時の就職採用試験の面接官をしていた行員の方にお会いする機会があり、こう言われたそうです。
「ピアノを10年以上も続けたという忍耐力が、きっと当行に長く勤めてくれるだろうと判断する材料の一つになった」
つまりピアノを長く続けていた事が、銀行側の採用を決めたきっかけの一つになっていたのです。
頑張りは誰かが見ていると信じて
勿論彼女の場合、ピアノだけが採用の決め手になった訳ではないと思います。
ですが企業側は履歴書や面接といった少ない情報から、採用を希望する人物の人となりを知るしか手立てがありません。
なので趣味や部活、サークル活動をどれくらいの期間、どれくらい熱心に取り組んだかはその人物を知る有効な手段の一つだと思います。
ピアノに限らず、どの様な習い事でも10年以上続ける事は並大抵の事ではありません。
小さい頃は練習が嫌になったり、友達と遊ぶことを優先したくなった時もあったでしょう。
しかし「ここで辞めてしまうのは嫌だ」「あともう少し続けてみよう」と頑張ってこられたのだと思います。
その努力はきっとご本人の中でも「自分はここまでやり通す事ができたのだ」と大きな自信になった事と思います。
そしてその粘り強さが企業が欲する人材として評価され、就職の時に有利に働いたのだと考えます。
「今、自分が頑張っている事はいつか誰かに認められるのだな」と私にとっても大変印象に残っているエピソードです。
その後、その生徒さんはキャリアアップして首都圏の方へ行かれました。
きっと新天地でも持ち前の頑張りぶりを発揮している事と思います。
関連記事
-
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その2
後半部は2年生から6年生までの生徒さん対象の「音価(音符の長さ)」を動きで体験・ …
-
2020年 バレンタインデー
気が付くと令和2年も既に2ヶ月半過ぎていました。 今は発表会の、主に連弾の練習に …
-
指の体操
今日は徳島の平地でも、うっすらと雪が積もりました。 風も台風並みに強く、窓から見 …
-
2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。 講師役は姫路大学教育学部講 …
-
レッスンの腕をあげる法則
1985年に初版され、以来ずっと教育関係者の間で読み継がれている書籍です。 著者 …
-
2016年公開レッスンの様子
以前からお知らせしている様に、11月6日(日)に2016年度の公開レッスンが行わ …
-
2018年度 連弾合同レッスン その13
インフルエンザも山場を越えたのか、レッスンの欠席者はいませんが、今度は花粉症のピ …
-
徳島音楽コンクールに挑戦!
本日10月7日に徳島文理大学が主催の「徳島音楽コンクール」が開催されました。 こ …
-
ピアノの練習時間の作り方
ピアノの練習を習慣づける ピアノを習われている子供の生徒さんの多くは、ピアノ教室 …
-
中級にレベルアップしました。
今日も1人、「スケールテスト」の合格し、中級にレベルアップした生徒さんが現れまし …
- PREV
- 私的おススメ音楽読み物 その2
- NEXT
- ピアノでも歌が大切