ペアレッスン その1
おすすめソルフェージュ教材
7月からペアレッスンの際のソルフェージュ(リズムや歌唱等、音楽における基礎訓練の名称)ではこちらの教材を使っています。
随分前の生徒さんから使用していますが、簡単な伴奏付けや作曲を教える時に分かりやすく、今でも現役の教材です。
私の教室は「バスティン」の「ベーシックス シリーズ」を使っている生徒さんが多いので、和音記号に慣れています。
テキストはハ長調ですが、移調して弾くことも勿論可能です。
ハーモニーのルールが分かりやすく説明されていて、後半にはⅣの和音も出てきます。
またリズムパターンだけ提示された小節部分を自由に作曲してみようというページもあります。
今日はHちゃん、Aちゃんペアが初めてこの教材を使って簡単な伴奏をつける練習をしました。
ソルフェージュレッスンは個人レッスンでもよいのですが、複数でやった方が効果があると思います。
一人より何人かで一緒に勉強した方が、歌唱の練習も「ちゃんと歌おう」とする意識が働きますし、即興演奏なども面白いアイディアが次々飛び出してくるからです。
ワークブックをする時も、お互いに取り換えて相手の人のを採点させるようにすると、字も丁寧に書きますし用語もよく覚えます。
関連記事
-
-
新しい生徒さん その5
やっとご紹介する事ができる新しい5人目の生徒さんです。 最後にサマーチャレンジを …
-
-
連弾合同レッスン 大人?編
さて本日の午後は中学生のY君と、Y君のお姉さんで教室OGでもあるMさんとの連弾合 …
-
-
ピアノ奏法その① 手首の旋回
ピアノと言う楽器から多彩な音色を引き出すためには、様々な種類の「ピアノ奏法」を身 …
-
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
-
主体性を持って学習する
今日は11月6日に行われる公開レッスンのもう1人の代表生、Hちゃんのレッスンがあ …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その2
梅雨明けした途端に日本列島は全国的に猛暑に見舞われておりますが、こちら徳島県も例 …
-
-
今年の調律。
今日の午前中は調律に来てもらっていました。 衝撃的な画像です(笑) グランドピア …
-
-
中級にレベルアップしました。
小学1年生のS君、「スケールテスト」が無事に合格しました。 これにより「初級」を …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
-
-
指番号を一致させる
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …
- PREV
- 7月現在のレッスンの空き状況
- NEXT
- レッスンの腕をあげる法則










