たけばやし音楽教室@徳島市

スケールテストを使って、実力を発揮する練習

   

今日も「サマーチャレンジ」にて「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れました。

ピアノ教室 徳島市

Mちゃんです。今日は「スケールテスト」も合格しました。

「スケールテスト」とは、教室で使用しているテキストに出てきた6つの調のスケールを、ランダムな順番で出されてもミスタッチ無しで暗譜で弾く試験です。

「ハ長調」「ト長調」「ヘ長調」は義務教育でも習うので、ぜひ覚えておきたい調性と言う事で私の教室では試験の形で定着させています。

Mちゃんは1回目のテストでは緊張のあまり「うっかりミス」をしてしまい、とても悔しがっていました。

今回は県外の親戚の家に遊びに行っている間もイトコのキーボードを借りて練習し、万全の態勢で臨みました。

その結果、無事にパーフェクトで弾き切りました。

Mちゃんは前回の悔しさをバネに本当によく練習してきました。

一度しかないチャンスで実力を出し切るためには

ピアノ等の実技を伴うものは基本的に「一発勝負」です。

「もう一回チャンスがあれば次は出来る」とは誰もが考えますが、世の中の大体の事は一度しかチャンスが巡ってきません。

ではその一度のチャンスで自分の実力を出し切るのはどうすれば良いのでしょうか?

それは「場数を沢山踏んで、緊張状態でも冷静さを失わない練習をする」事であると思います。

発表会やコンクール等、人前で演奏する機会を数多く経験し、緊張する状況に身を置くと自分がどうなってしまうのか、自分自身の「傾向」が分かれば「対策」も立てる事ができます。

受験生の学年になると校内テストだけでなく模試試験が増えるのと同じ理由です。

シミュレーションの数が多ければ多いほど、落ち着いて本番に臨むことができます。

「自分は緊張すると舞い上がってしまうタイプだから、緊張状態でもとっさに体が反応できるように練習量を増やして動作を叩き込む」

「緊張する中で演奏が出来る様に、家の人に観客の役をしてもらったり、録音したりして本番と同じ状況を作って練習してみる」

等々、本番で実力を出し切る練習はいくつもあると思います。

「今回の事は本人にとって良い経験になりました」とMちゃんのお母様もおっしゃっていました。

今から沢山の場数を踏む練習をして、いつかやってくる「一回で自分の実力を知ってもらうチャンス」の糧にして欲しいと思います。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
中級にレベルアップしました。

今日も1人、「スケールテスト」の合格し、中級にレベルアップした生徒さんが現れまし …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノを弾く時の姿勢 強化編

レッスン時に大人の生徒さん達が口々に「発表会の時、普段より頑張って長時間練習した …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノは片手ずつでの練習が効果的!

発表会まであと1ヶ月と少しとなりました。 曲が長い高校生や大人の生徒さんは、最後 …

ピアノ教室 徳島市
手元を見ないで弾く練習

「楽譜を丸ごと覚えてしまわないとピアノを弾けない」「簡単な曲なのにミスタッチをし …

ピアノ教室 徳島市
ごほうびグッズ ゲット達成!3

今日は3人目のゲット達成者が現れました! Hちゃんです。 最近は毎日ピアノの練習 …

ピアノ教室 徳島市
今年度の秋季セミナーについて

8月最終週に突入しましたが、徳島県は今日も猛暑日が続いております。 テレビのニュ …

ピアノ教室 徳島市
中級にレベルアップしました♪ その4

9月に入っても、連日の様に真夏日が続いております。 秋に運動会を開催予定の学校は …

ピアノ教室 徳島市
玉ひもで指の関節を鍛える

12月に入り、新しい生徒さんが1名入会してくれました。 1月にも3名の方が入会予 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 ピティナコンペティション徳島予選

7月初旬に起きた大雨で、徳島県も甚大な被害を被りました。 一連の豪雨災害に遭われ …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その17

さて「たけばやし音楽教室2018年度 発表会」もいよいよ明日となりました。 ギリ …