多声音楽とは
今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。
以前から使用しているテキスト「プレ・インヴェンション」で2声の弾き方を絶賛特訓中です。
多声(たせい)音楽とは
最も分かりやすく説明すると、音楽には「メロディー」と「伴奏」で成り立っている曲と、複数の「メロディー」から成り立っている曲とがあります。
前者の場合はメロディーが「主役」で伴奏は「脇役」と言えますが、後者は全部のメロディーが「主役」にあたります。
この様な音楽を「多声音楽」と言い、それぞれのメロディーを「声部(せいぶ)」という言い方をします。
Hちゃんは現在2声の曲を練習中ですが、2声とは「メロディーを2つのパートに分かれて演奏する」という事になります。
文章だけで見るとさほど難しく思えませんが、実際にピアノで演奏してみるととても大変である事が分かります。
「かえるの歌(合唱)」でチャレンジ!
小学校で習う「かえるの歌(合唱)」でこの多声音楽を体験する事が出来ます。
メロディーは「ドレミファミレド ミファソラソファミ ド・ド・ド・ド ドドレレミミファファミ・レ・ド」。
歌詞は「かえるの歌が 聞こえてくるよ クワ・クワ・クワ・クワ ケケケケケケケケ クワ・クワ・クワ」。
ピアノが弾ける方はメロディーを弾いてみて下さい。そして最初の「ドレミファ」の後ろ、「ミレド」の所から「かえるの~」の歌詞を歌ってみて下さい。
上手く出来ますか?
「~歌が」の歌詞の時には、手は「ミファソラ」と弾いていなければなりませんが、スムーズに弾けますか?
「あれ、手が止まってしまう」「ピアノは弾けるけれど、歌の音程がピアノにつられてしまう」事態は起きませんでしたか?
よほど集中していないと、どちらかを優先すると、もう片方がおろそかになってしまうかと思います。
ピアノはこれらを左右両方の手を使って行います。
1人の人間が2つの役をこなしているのですが、全神経を集中し、耳と頭脳を駆使しないと出来ません。
大変な曲ではありますが、頑張り屋さんのHちゃんなので、少しずつ練習の方法とコツを掴みつつあります。
もう少しで仕上がり、次はいよいよバッハ作曲の「インヴェンション」に入ります。
頑張ってください!
関連記事
-
本日の新たな中級レベルさん
今日も新しく「中級」にレベルアップした生徒さんが現れました! 小学3年生のHちゃ …
-
ピアノ発表会ではどんな靴を選べばいい?
今日は夕方から大人の方のピアノレッスンでした。 発表会に向けて最後の仕上げの最中 …
-
連弾合同レッスン その1
1月中旬より子供の生徒さん達も連弾合同レッスンを始めています。 今週はその2回目 …
-
新しい生徒さん その2
春から教室を移ってきた小学1年のMちゃんです。 本日より「ハタ上げゲーム」を始め …
-
新規生募集のお知らせ
現在、平日夕方以降のレッスン時間帯は全て満員となっておりますが、「どうしても入会 …
-
中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …
-
やり続ける事の大切さ
今日、Hちゃんのレッスン終了後にお母様と今後のレッスンの方針をお話していた時、思 …
-
中級にレベルアップしました。
土曜日の午前中はAちゃんのレッスンがあります。 今日は「スケールテスト」の再試験 …
-
中級にレベルアップしました♪ その4
9月に入っても、連日の様に真夏日が続いております。 秋に運動会を開催予定の学校は …
-
2016年公開レッスンの様子
以前からお知らせしている様に、11月6日(日)に2016年度の公開レッスンが行わ …
- PREV
- 新しい生徒さん その3
- NEXT
- 本日の新たな中級レベルさん