ピアノを弾く時の姿勢 その1
2016/02/18
ピアノは姿勢が大切
私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、
その年齢の子供達の身長では、ピアノの椅子に座った時に床に足が届きません。
でも足がブラブラしたままでピアノを演奏していると、上半身が必要以上にピアノに寄りかかり
きれいな音を出す事や素早い動きが難しくなります。
一度良くないクセがついてしまうと後から直すのはとても大変です。
また舞台などでピアノを演奏する時、演奏者はお客様(聴衆)に対して横向きに座ります。
つまり良くない姿勢で演奏していると、それが客席側から丸見えになってしまうのです。
以上の様にならない為にも、ピアノのレッスンを始めた直後から「正しい姿勢」を意識する事が重要です。
床に足が届かない人は「足台」を使う事をお勧めします。
足台も様々な種類があり、補助ペダルと一体になった物や台座だけの物、高さの調節ができる物もあれば固定の物もあります。
楽器店で購入することができます。
またわざわざ購入しなくても、床に足が届くようになれば必要なくなるので
発泡スチロールの箱や牛乳パックなどで代用するのも良いかと思います。
ただ「しっかり両足で踏ん張っても壊れない強度」は確保して下さい。
「足台」が準備できたら
ピアノの場合、足台の上であっても床の上であっても「両足をそろえる」事はありません。
左右の足はペダルの幅と同じくらいに広げておきます。
その際、足の裏をしっかりと台につけておく事も大切です。
「おしり・右足・左足」の3点で上半身の体重を支えているイメージです。
こちらは小学2年のAちゃん。
お家の足台はお母様が牛乳の空パックを利用して手作りされたそうです。
関連記事
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2
今日は祝日ですが、私の教室は年間のレッスン回数が「46回」と 決まっているので祝 …
-
-
2023年度 発表会を開催しました!
去る3月17日に2023年度の発表会を開催しました。 今回は例年お借りしているホ …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その11
今日ご紹介するのは中学1年同士のお姉様ペア、MちゃんとYちゃんです。 小学校以前 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その5&6)
例年ですと3月末頃に教室の発表会を行っているのですが、今年度は新型コロナの感染状 …
-
-
中級にレベルアップしました!(その10&11)
前回の投稿から随分と時間が空いてしまいました。 世間はまだまだ不穏な状態が続いて …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?
先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …
-
-
ピアノ教室の選び方
3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …
-
-
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その1
11月も末になり朝夕が冷え込み始め、ようやく秋らしい季節となってきました。 今日 …
-
-
新しい生徒さん その5
やっとご紹介する事ができる新しい5人目の生徒さんです。 最後にサマーチャレンジを …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その1
広告の宣伝に「平成最後の」と言うキャッチコピーを頻繁に目にする今日この頃、今年も …
- PREV
- 明けましておめでとうございます。
- NEXT
- ピアノを弾く時の姿勢 その2