たけばやし音楽教室@徳島市

調律

      2016/02/18

今日は午前中に調律師のHさんに来ていただき

レッスン室のグランドピアノを調律して貰いました。

ピアノを購入した直後は、置いてある場所のせいか「少し湿気が多い」と言われ、ピアノ用のサーモスタット付きの除湿器をピアノの下に取り付けました。

ピアノ 除湿器

そのおかげか今日は「やや乾燥気味」らしく、音程は若干下がり音色が暗くなっていたのだそう。

ピアノは湿度が多いと音程が上がり、乾燥していると音程が下がるのだそうです。

調律して頂いた後のピアノは、音がクリアになって気分爽快です。

調律の頻度

グランドピアノやアップライトピアノなど、いわゆるアコースティックピアノは調律が必要です。

どれくらいのスパンで調律すればよいかは、ピアノの使用頻度によるでしょう。

「最近はあまり弾いていない」という方であれば、2年に1回位の調律でも大丈夫だと思います。

ただ「ピアノは全く弾いていないから調律は結構」という方でも調律は必要です。

長年放置していたために、内部でネズミが巣を作っていたと言う話を聞いた事があります。

またアコースティックピアノは木製ですので、湿度の多い日本ですとカビの発生も注意しなければなりません。

「弾いていないのに調律代だけがかかる」と言う意見もあると思いますが

高価かもしれませんが、アコースティックピアノは上手にメンテナンスしてあげると何代にも渡って使う事ができます。

お子さんがピアノ教室を卒業し、現在は誰も弾いていない状態かもしれません。

しかし私の教室の大人の生徒さんも「子育てが一段落したから昔、習っていたピアノを再開した」人もいらっしゃいますし、おこさん自身も今後再開するかもしれません。

将来弾くかもしれない「誰か」のためにも調律をお勧めします。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノの練習時間の作り方

ピアノの練習を習慣づける ピアノを習われている子供の生徒さんの多くは、ピアノ教室 …

ピアノ教室 徳島市 レッスン
サマーチャレンジ2016

「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ6人目の達成者は新しい生徒さん

8月の正規のレッスンは本日が最後でした。明日と明後日は振替対象の生徒さんの為の「 …

ピアノ教室 徳島市
弾きたい曲の楽譜を気軽に購入するには

金曜日は8月から通ってくださっている大人の生徒さん、Hさんのレッスンがあります。 …

ピアノ教室 徳島  レッスン
指番号を一致させる

今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノを習うメリット

今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …

ピアノ教室 徳島市
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その1

11月も末になり朝夕が冷え込み始め、ようやく秋らしい季節となってきました。 今日 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その16

今週末にあたる3月23日(土)に、2018年度の発表会を石井町中央公民館「藤ホー …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その1 

2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その2

本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …